top of page

検索


致死率100%の 怖い猫の病気「FIP 猫伝染性腹膜炎」
昨年、捕獲作戦の中で保護した子猫(サビ姉妹)当時2ケ月ぐらい 最初はかなりのシャーシャ―で手が付けれない状態の2匹でしたが メンバーの献身的なお世話で人にも慣れて、とても可愛くなりました。 サビ柄ということもあり、なかなか里親が見つからず、譲渡会にも参加しましたが...

いちはら地域ネコの会
2021年1月29日読了時間: 3分
閲覧数:290回
0件のコメント


今年1年の抱負(令和3年)
昨年2月辺りからコロナと騒がれ始め、3月からの定例会や総会も 中止せざるを得なかった。状況は今もって終息されないばかりか どんどんとコロナが勢いを増してる状況です。 そんな中でもお外の猫さん達の不妊去勢手術に私達の会は取り組んで...

いちはら地域ネコの会
2021年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


国分寺台中央公園の3匹のネコ
3月21日夜メールで、中央公園のネコ3匹が虐待されそうになっていると情報 が入った。 そこで、不妊去勢手術をしてみんなに愛される「地域ネコ」にしたいと決め、捕 獲のための餌付けを開始した。 4月3日17時半から約1時間かけて3匹ともに捕獲、4月5日に手術を終えた。...

いちはら地域ネコの会
2020年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:235回
0件のコメント


町会と協力してTNR
市原市飼い主のいない猫事業において 15町会と協力し不妊去勢を進めています。 門前 和泉町会からの依頼でさっそく5匹の不妊去勢手術が 出来ました。町会長さんS様、ご協力ありがとうございました。 2月一杯までに市原市の事業終わらせるために引き続きの

いちはら地域ネコの会
2020年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント


令和2年の抱負
明けましておめでとうございます。 令和2年の正月を迎え今年度もあと3か月余りとなりました。 市原市の飼い主のいない猫不妊去勢事業も後期分の抽選が 12月を過ぎて発表され、現在慌てて取り組んでいる所です。 後期は全部で19匹が当たり、あと2ケ月でやり切らないと...

いちはら地域ネコの会
2020年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


子猫を思う母の一念
10月の終わりにTNRし、直ぐに開放するのは可哀そうと思い 捕獲場所から3キロ以上離れた我が家の物置から、 脱走してしまい、数日捕獲機を仕掛けるも入らず(途中大きなトラが入ってました) 心配していたところ、9日目に捕獲した場所に戻って来たと今朝、連絡がありました。...

いちはら地域ネコの会
2019年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


暖かい里親さんのお陰で
捕獲機の中で産まれた令ちゃん、優しい家族が見つかって 譲渡されました。60g程の超未熟児で100gになるまで1ヶ月以上かかり 目がなかなか開かなくて心配しました4/1の新元号決まった、その日から 目が少しづつ開きました。今ではお目めがぱっちりです。体格は普通の子の...

いちはら地域ネコの会
2019年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


捕獲機の中での出産!
3月13日、お腹の大きいママ猫をやっとの思いで捕獲し、 手術するために待機していたメス猫が14日の朝、捕獲機の中で出産 2匹共、死産でした。私のショックが大きく何をするために、この活動を して来たのかと思うと悲しやらやるせない気持ちでいっぱいでした。...

いちはら地域ネコの会
2019年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


写真家 亀井拓也 『地域猫作品展』 公園で暮らす猫たちの姿をおさめた写真展を里山の禅寺で開催 2/9~3/10 会場:千葉県袖ヶ浦市 真光寺
https://www.atpress.ne.jp/news/175274 ●公園に暮らす地域猫たちの姿を捉えた写真展 公園では、民間のボランティア団体の方たちが毎日朝夕の食事の世話と 健康管理をしています。 避妊去勢手術を行い、これ以上増えていかないように対策もしています...

いちはら地域ネコの会
2019年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


今年の抱負
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も国分寺台・地域ネコの会は頑張って参ります。 宜しくお願い致します。 昨年末にやり残した千葉県飼い主のいない猫事業、 12匹中、11匹までやりましたが、後1匹を残した所で終わりました。...

いちはら地域ネコの会
2019年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


県と市原市飼い主のいない猫事業始まる!
今年度も県の飼い主のいない事業は国分寺台・地域ネコの会に全匹(12頭) 任せられてTNRします。会員との運営委員会で打ち合わせをし、綿密に 計画を立て、捕獲作戦を実行中です。病院に予約を入れても思うように捕獲出来なかったり。メスは毎年かなりの数のTNRして来たので減って来て...

いちはら地域ネコの会
2018年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


平成30年度上半期の活動報告
10月20日(土)10時より、、国分寺台公民館にて10月度の運営委員会を開催しました。 今回は新会員が2名、見学・相談に来られた方が1名参加の会議でした。 相談の内容も広い地域で隣接する公園などで勝手に餌やりだけをする 無責任な人がいて困っていると言う内容でした。町会を通し...

いちはら地域ネコの会
2018年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


里親さんに感謝
ここの所、春より子猫情報がたくさん来て、メンバーで手分けしてミルクボランティアで 大きくなった子達を里親さんに繋げることが出来、ほっとしました。 なかでも、生後1ヶ月にもかかわらず体重が200g弱の三毛ちゃんは、 ノミに覆われて骨の上に皮だけが付いてる子は、シャンプーしてび...

いちはら地域ネコの会
2018年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


子猫情報から
人にとっても厳しいこの夏、あっちこっちで仔猫情報が来ました。 野良のママ猫が4匹の仔猫を連れて来て、困っています。 何とか里親探しをしてあげたいのだけど、しっかり野良の教育を受けた 子猫4匹は 全匹 猫かぜ状態、やっと捕獲し病院に連れて行きましたが、...

いちはら地域ネコの会
2018年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


市原市環境フェスタ・フリーマーケットに参加しました
6月9日(土)市原市環境フェスタに於いて、市原市市民会館駐車場にてフリーマーケットに 国分寺台・地域ネコの会として参加 地域の皆さん・会員から集めた衣類・小物など 大勢の人が買って下さいました。その中で私たちの活動内容のチラシを配布し...

いちはら地域ネコの会
2018年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


仔猫を保護しました
ネコだよりの連絡先に仔猫がいるとの情報でさっそく行ってみました。 傍にはママねこがいて、こちらを凄い形相で威嚇しています。 引き離すのは可哀そうでしたが、どちらにしても大通りに面した場所で ちょろちょろしだしたら、もっと危ないと思い仔猫4匹を保護して来ました。...

いちはら地域ネコの会
2018年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


すまいるフェスイン台東区 小池都知事にもお会い出来ました!
5月3日(木)憲法記念日に5名の会員で御徒町パンダ広場で開催されたすまいるフェスに 参加しました。地域ねこ発案者の黒澤さんともお会い出来、有意義なひと時でした。 県ねこのメンバーや会長の清水さんともお会い出来て感激でした。...

いちはら地域ネコの会
2018年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント



いちはら地域ネコの会
2018年4月24日読了時間: 0分
閲覧数:23回
0件のコメント


平成30年度市原市飼い主のいない猫の 不妊・去勢手術費助成事業始まる!
平成30年度の事業については年2回に分け申請をする。29年度については私達 地域ネコの会で9名の申請をしました。1人3匹まででしたので、9名の申請で26匹の不妊・去勢手術をしました。申請から1か月もしないうちに、市からの予算は達成してしまいました。あと1匹は間に合いませんで...

いちはら地域ネコの会
2018年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


「千葉県地域ねこ活動連絡協議会」に加入しました。
市原市 国分寺台・地域ネコの会も、この度、千葉県「地域ねこ活動連絡協議会」のお仲間に入れさせて頂きました。以前 県ねこ連絡協議会主催のセミナーに参加し、地域ネコ活動の苦労や悩みが同じことを知りました。そういった活動の悩みも共有して行く中で、良い点や反省点などを共に連携を取り...

いちはら地域ネコの会
2018年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
bottom of page