top of page

🐈里親活動🐈
里親募集要項いちはら地域ネコの会ではTNR(ノラ猫の避妊手術)の活動中に見つけた子猫などを保護し、それぞれの自宅で育てて人慣れさせ里親募集をしています。
消耗品などはメンバーの自費での負担が多く、保護している猫たちの医療費や養育費用に充てるために譲渡の際には、保護活動費として一律5000円をお願いしております。
子猫の場合には、ワクチン、避妊去勢手術を未実施のまま譲渡する場合があります。この場合、譲渡後にワクチン接種の証明書と、避妊去勢手術完了の書類などを写真で報告をお願いします。ご自宅までお届け、環境確認させていただくことは猫の幸せのため必須と考えております。ご自宅の訪問不可の方にはお譲りできません。
譲渡後にも1年に2.3回程度、猫の様子をLINEや、SNSへのUP、メールなど、写真を添付して近況をご報告いただける方にしか譲渡いたしません。昨今増加している里親詐欺に対する防護策です。必ず守ってください。こちらからも連絡させていただきます。単身者、高齢者の応募の際にはご自身に何かあったときのために後見人を付けていただき、後見人になる方のお名前、ご住所、連絡先を譲渡誓約書に記入していただきます。猫たちが二度と路頭に迷わないためにご理解ください。お外にいた猫なので思わぬ病気や、先天性の異常がある場合もあります。すべて受け入れる覚悟のある方のみ、ご応募ください。どんなことも受け入れ、猫と向き合ってくださること、終生大切な家族として迎え入れていただきたいと思っています。
検査、ワクチン、避妊去勢手術後に譲渡を希望する方は、かかった医療費のご負担をお願いします。5~6ヶ月未満の子猫のウイルス検査の場合、擬陽性で出る場合があります。先住猫がいて検査をご希望の方は、これを踏まえて応募してください。検査費用はどちらの結果でもお支払いしていただきます。
お見合いをしていただいたあと、後日譲渡となります。
譲渡成立の際には、譲渡誓約書の記入と、身分証のご提示をお願いします。また、ご応募は先着順ではありません。
アンケートを確認後、ご希望に添えないこともありますので、ご了承ください。今後も不幸なお外の猫を増やさないよう、TNR活動をし、保護した猫は家の中で安全に幸せに暮らせるよう、信頼できるご家庭に譲渡しています。私たちのボランティア活動をご理解の上、ご応募お願いいたします。
【譲渡の条件】※完全室内飼い、脱走対策をきちんとしてくださること(猫に危険があるため、完全室内とはベランダ、お庭、リードを付けてお外のお散歩もNGです)
※猫の飼育可能な住宅にお住まいであること(賃貸やマンションは管理会社に頭数制限の確認をしてください)
※家族全員の同意があること
※年に2〜3回写真付きで近況報告してくださること(メール、LINE、SNSなど必ず連絡のとれるものを確認します)
※災害時にも必要になるため必ずケージをご用意ください
※子猫のトライアルは行っていません(要相談)
※先住猫がいる場合は全員の避妊去勢は必須です。毎年のワクチンなど必ず医療を受けてください。(病気や体質、月齢など、避妊去勢が出来ていない場合はご相談ください)
※子猫は体調が急変しやすいのでお留守番時間が長い方はお断りしています
※未手術の子猫の場合には、譲渡後に必ず適切な時期に避妊去勢手術をお願いします。
令和7年度 里親成立 10匹 これまでの総数613匹
bottom of page